株主優待券のタダ取り&上手な活用法をこっそり教えます。

品貸料計算

信用取引で株式を購入する方は「買い方金利」、株式を売り建てる方は「売り方金利(品貸料/貸株料)」を支払うことになります。
また、制度信用という制度で売買するか、一般信用で売買するかにより金利(年利)が違います。

 

下記の表は、2016.12.09現在におけるカブドットコム証券の金利(年利)です。
1日あたり」は、100万円分の株式を売買した際の「買い方金利」や「売り方金利(品貸料/貸株料)」の目安です。
(100万円×○.○%÷365日で計算し、1円未満を切り上げました。)

 

○買い方金利○

信用種別

金利(年利)

1日あたり

逆日歩

制度信用

2.98%

約82円

貰える

一般信用

3.6%

約99円

無関係

○売り方金利(品貸料/貸株料)○

信用種別

金利(年利)

1日あたり

逆日歩

制度信用

1.15%

約32円

払う

一般信用

(長期・3年)

1.5%

約41円

無関係

一般信用

(売短・14日)

3.9%

約107円

無関係

 

※ちなみに、金利や品貸料/貸株料の日数計算は「両端入れ(りょうはいれ)」、逆日歩の日数計算は「片端入れ(かたはいれ)」です。
受け渡し日を基準にして、土日祝日も日数としてカウントします。

 

※金利水準は各証券会社でそんなに違わないかと思います。
一般的には「売り方金利」より「買い方金利」の方が高く、「制度信用」より「一般信用」の方が高いようです。

 

※1日で計算すると数十円の世界ですが、「クロス取引」による
「優待券のタダ取り
」をする方にとっては大きな問題です。
100万円分の株式を現物で買って、同時に一般信用(長期・3年)で売り建てている状態を3年間も放置する方がいるからです。

 

この表を利用してコスト計算した一例を紹介します。
株主優待の優等生と言われる【7616】コロワイドの場合、500株で90万円くらいですが、一般信用で3年間売り建てしたままにしても
90万円×1.5%×3年間=40500円の売り方金利しか取られません。
3年間に120000円分のお食事券(カードタイプ)を頂けますので、賞味80000円近くプラスになる計算です。
実際、私の友人宅は親子3人で「家族間クロス取引」をし、3年間で360000円分の食事券(カードタイプ)を貰ってます。

 

このように、大体○○万円分の株式を売り建てすると○○円の品貸料が取られる、ということを頭に入れておくとクロス取引をしやすいです。

 

【7616】コロワイドの株価は現在1800円で、4年前に比べると4倍にはなったかと思いますが、仮に、数年後株価が今の1/4に戻ったら、3年間の品貸料は10000円程度まで減ります。

 

※また、売り方金利は売り建てた際の売買代金をもとに金利計算します。
もし株価が右肩下がりになったら、住宅ローン金利が下がる度に皆さん「借り換え」をするように、一旦クロス取引を清算した後、再度クロス取引をし直せばその際の「売り方金利」は安くなります。

 

 

 

広告主募集中!

お役立ちリンク集

おすすめ証券会社


 
Yahoo!ファイナンス 金融・経済用語辞典 株主優待変更情報 日本取引所 日本証券金融 株主優待を極める